Share 皇室と川口3 昨年春には、徳仁様が新天皇に即位した。晩秋には、即位を国内外に宣言する即位礼正殿の儀が行われ、皇位継承に伴う祝賀ムードが続くままに年が明けた。 新天皇陛下は皇太子時代に、水運の研究で川口市にお越しに 人 歴史 産業
Share 「災害時における被害調査の支援に関する協定」締結 株式会社セラフ榎本(榎本修代表取締役社長。川口市芝中田2の34の16)は、川口市と「災害時における被害調査の支援に関する協定」を締結しました。 無人飛行機・ドローンを活用して、災害時に市内の被害状 産業
Share 冊子「川口の麦味噌の歴史」が発行 冊子「川口の麦味噌の歴史」が、川口の麦味噌の歴史編集委員会の編集により、かわぐち麦MISO倶楽部が1月に発行しました。監修は川口市文化財課、川口市協働推進事業助成金を利用し作成。 冊子が作られたき グルメ 文化 産業
Share 受講生募集 盛人大学 50歳以上の人の交流と地域参加の機会を提供し、卒業後は地域で活躍する人材を育むことを目的としている盛人大学(川口市並木2の3の6、西川口駅東口徒歩3分)。令和2年度の受講生を募集します。 講座内容 中央地区 人 地域 産業 街
Share 皇室と川口2 上皇陛下が川口市にお越しになったのは、一度や二度ではない。50年以上前になるが、埼玉紡績の会社を視察されたことがある。 紡績と言ったら中京地域がトップを占めていた頃に、関東にいち早く紡績会社を立ち上げ 地域 歴史 産業 芝地区 青木地区
Share 2月から新しい検査「腸内フローラ検査」がスタート 私たちの腸内には約600兆~1000兆の多種多様な細菌が生息していて、これらの細菌がバランスを取りながら腸内環境を良い状態にしています。顕微鏡で腸の中を覗くと、まるで植物が群生している「お花畑」に見え 地域 横曽根地区 産業 街
Share 里帰り中の聖火台へ点火 川口市の鋳物師である鈴木萬之助さん・文吾さん父子が製作した1964年の東京オリンピック競技大会の象徴ともなった旧国立競技場の聖火台。昨年10月に61年ぶりに川口市へ帰郷し、今年3月までキュポ・ラ広場( イベント キュポ・ラ広場 中央地区 地域 歴史 産業
Share 川口にある「電波遺産」6 最近のラジオ放送は、番組毎に、電力の供給先や送信所が明らかにされる。では、放送が始まった頃はどうであったろうか。送信所が愛宕山(東京)から我が街の新郷地域に移されたのは昭和初期。「放送は北足立郡新郷送 文化 新郷地区 歴史 産業
Share 埼和興産安全互助会主催 安全衛生大会 埼和興産安全互助会が主催の「安全衛生大会」が7月5日14時40分~17時に、川口駅前市民ホール・フレンディア(川口駅東口前、キュポ・ラ4階)で開かれました。 埼和興産と協力会社の安全意識を高め、よ キュポ・ラ 中央地区 教育 文化 産業 街
Share 川口にある「電波遺産」5 昭和13年、放送機技術を極める一人の青年が赤井にやってきた。赤井とは、現在の川口市赤井3丁目。関東一円に電波を送っていた新郷放送所があった場所だ。前年、新郷放送所は10㌔㍗の大電力放送所の使命を終え、 教育 文化 新郷地区 歴史 産業