Share お散歩がてらパワースポットへ!川口再発見~人が集まるお寺 地蔵院~ 平安時代よりの長い歴史を持つ地蔵院。大宮台地の最南端という好立地に位置し、埼玉県内でも有数の文化財と自然があります。古い歴史・文化・自然を四季折々に感じることができる寺院です。さわやかな風に誘われて、 地域 歴史 鳩ヶ谷地区
Share 皇室と川口3 昨年春には、徳仁様が新天皇に即位した。晩秋には、即位を国内外に宣言する即位礼正殿の儀が行われ、皇位継承に伴う祝賀ムードが続くままに年が明けた。 新天皇陛下は皇太子時代に、水運の研究で川口市にお越しに 人 歴史 産業
Share 皇室と川口2 上皇陛下が川口市にお越しになったのは、一度や二度ではない。50年以上前になるが、埼玉紡績の会社を視察されたことがある。 紡績と言ったら中京地域がトップを占めていた頃に、関東にいち早く紡績会社を立ち上げ 地域 歴史 産業 芝地区 青木地区
Share 里帰り中の聖火台へ点火 川口市の鋳物師である鈴木萬之助さん・文吾さん父子が製作した1964年の東京オリンピック競技大会の象徴ともなった旧国立競技場の聖火台。昨年10月に61年ぶりに川口市へ帰郷し、今年3月までキュポ・ラ広場( イベント キュポ・ラ広場 中央地区 地域 歴史 産業
Share 皇室と川口 この秋の11月、天皇陛下御即位の祝賀式典が行われ、お祝いムードは今なお続く。 そんな中、天皇陛下ならびに上皇陛下は川口を訪れたという記録があり、ゆかりの地等にスポットを当ててみる。 天皇陛下は皇太子 地域 歴史 神根地区
Share 創作能「マンハッタン翁2020」 「マンハッタン翁2020~旧田中家住宅・国重要文化財指定記念事業~」が来年1月12日14時から、旧田中家住宅(川口市末広1の7の2)日本間で開かれます。主催である「座 OKINA」代表の桜井真樹子さん イベント 中央地区 地域 施設 旧田中家住宅 歴史
Share 食には不可欠な包丁に感謝するお祭り「包丁感謝祭」 食には不可欠な包丁に感謝するお祭り「包丁感謝祭」が10月2日に川口神社系内包丁塚前で開かれました。 昭和55年6月に、川口料飲組合をはじめ各組合長21人により包丁塚が建立されたことから始まり、今年は 中央地区 地域 文化 歴史
Share 「醸造」をテーマに、旧田中家住宅重要文化財指定記念企画展 今回の企画展は旧田中家住宅が、昨年末に川口市内で初の国の重要文化財に指定されたことを記念し開催。「醸造」をテーマとしています。 市を代表する歴史的建造物が建てられた背景には、川口の恵まれた水環境があり イベント グルメ 旧田中家住宅 歴史
Share 川口にある「電波遺産」6 最近のラジオ放送は、番組毎に、電力の供給先や送信所が明らかにされる。では、放送が始まった頃はどうであったろうか。送信所が愛宕山(東京)から我が街の新郷地域に移されたのは昭和初期。「放送は北足立郡新郷送 文化 新郷地区 歴史 産業
Share 伝統×匠=創造~盆栽の心に学ぶ~ 「伝統×匠=創造~盆栽の心に学ぶ~」が9月15日・16日に川口市立映像・情報メディアセンター・メディアセブン(川口駅東口前、キュポ・ラ7階)で開かれます。 川口の産業の一つでもある赤山の盆栽と、世界 イベント キュポ・ラ 中央地区 文化 歴史